新しい記事を書く事で広告が消せます。
今思えば、前の柴犬けんけんは小さい頃から、外(もの干し場)に言い方が悪いが放置していた。コタロは家の中にいるので常に人に接している。
この差が、トイレはどうやってしつけたっけ??
と、なっている。
家も引っ越ししたので環境が違うが、サークル内で飼うとか、トイレを用意するなんてことはしたことがない。
基本自分のテリトリー以外でするのが犬の常らしいので、サークル内では今のところ絶対にしない。サークルから出て、数分後におしっこをするという状況。
トイレシートなんていうのは無視だ。
雰囲気を察して、さっと、おしっこをキャッチ。
さらに雰囲気を察して、うんちをキャッチ。
股の間に入れる手加減を間違えようものなら、素手でうんちをキャッチすることとなる(笑)
とりあえず、まだ外に出すことができないので室内犬扱いの飼い方をしなければならず、その方法がわからない。とりあえず、それなりの本を買ってきたのだが、うまくはいかない。3ヶ月はかかる場合があるとも書いてある。そんなにかかるというなら、すでに外に移されているだろうから意味がないのだが・・・。
とりあえず今は、うんちとおしっことの格闘の毎日だ。
ちょっと出かけようものなら、おしっこが出来ずにもう大騒ぎ。そんな姿を見てしまっては、どこにも出かけられないではないか。
何とかサークル内のトイレで出来るようになってくれれば、ちょっと出かけることも出来ようというものだ。
何にしても、犬を飼い始めると犬中心で生活リズムが組まれてしまうのが、楽しみでもあり厄介でもある(笑)
とりあえず、現在我が家はコタロのうんちとおしっこまみれとなっている。
他人が来たら臭いんだろうなぁ・・・。
そんなこともまったく考えず、我が道を行くコタロである(笑)