新しい記事を書く事で広告が消せます。
ライフラインは完全に残っているのにやたらと物がなかったりします。インスタント食品は全くありません。パンも米もないなぁ。単一乾電池、これもない。ガソリンもない。灯油も手に入りにくい。
そんなに必要?
「計画停電18:20~22:00」ここの時間を乗り越えるのを想像して・・・想像だけで準備してなかった?
電気がつかないから、ランタン、懐中電灯。。それを灯すための単1電池。
ガソリンを手に入れるのも異常だ。販売するGSの情報を聞きつけ、朝5時前から並んだり、3時間並んで入れてもらっても10L、とか2,000円までとか。群馬という交通網が全くできていないところでは、車は足なのだ。あと数日で安定供給されるというので我慢している。でも、それができない人もいるので並ぶしかない。
(*´-ω・)ン?で、今回経験したのでちょっと感じたことを。
我が家にある光り物
自転車のライトとして使っている手のひらサイズ高光量LEDライト、普通の懐中電灯、ろうそく、キャンプ用1バーナーランタン。
さすがに室内で1バーナーランタンはまずい。そうなると、電池のランタンが欲しくなってかけずり回ることになる。これが品薄の原因の一つ。
ま、どうにかなるでしょうってなことで、それ以外で試す。
すると、ろうそくも結構風情があっていい感じだ。さすがに光量は不足気味だ。しかし、ここでLEDライトが活躍。スポット的に当たるだけなので使いようがないと踏んでいたのだが、娘たちが天井に当てて遊んでいたところ、間接照明のように部屋全体を照らしたのだ。コップに入れて天井を照らすようにしたらこれが十分な光量。ランタンはいらないね。
夕食はカレー!
これで決まり。これで毎週カレーの日ができる。これは私にとって大きい(笑)
大歓迎だ!!!
ガスは止まっていない。我が家はオール電化ではないので使える。点火にはマッチがいりますが。
暖房もたまたまこの冬ファンヒーターが寿命を迎えて、子供も大きくなったのでストーブに切り替えていたので、今回の停電も問題なかった。
ワンセグテレビもあったが、それを見るわけでもなくたわいない話をして過ごす。娘たちの今興味を持っていることが何か、それについて熱く語ったり(魔法少女まどか☆マギカの話は全くわかりませんよ、娘たち)こんな機会をくれたのだなと、ある意味感謝。
後半は20:00以降禁止されていたDSを今回は解禁したので、それにふけっているw
結果、家にあった物だけで十分だったのだ。
必要なだけ買っていけば何の問題もない。
ただ、買いだめする人がいる。品薄になる。売り切れになる前にあるうちに必要ないのに買う。さらなる品薄・・・
必要でした? 買いだめした物
ガソリンは正直な話、どうにかならんかなぁっていうのが本音。他はどうにかなるのだが・・・
〆がかっこわるいね(^^ゞ
- 関連記事
-
- 普段から自然に浴びている放射線の量を一目で比べられる巨大なインフォグラフィクス(翻訳済)
- 計画停電18:20~22:00を経験して
- みなさん、大丈夫でしょうか